愛知ブランドの構築に向け、公正?中立?広範な視点を持つ有識者で構成し、愛知ブランド企業の評価基準の策定、愛知ブランド企業の審査を行うとともに、地域ブランド確立に向けての方策の提案について審議いたします。
委員長 | |
---|---|
名古屋大学大学院 経済学研究科 名古屋大学名誉教授 | 山田 基成 |
委 員 | |
[学識] 中京大学 総合政策学部 教授 |
弘中 史子 |
[品質] 株式会社リーム中産連 最高顧問 一般社団法人中部産業連盟 元副会長 |
竹内 弘之 |
[環境] 公益財団法人科学技術交流財団 研究交流グループ長兼科学技術コーディネータ |
田尻 耕治 |
[地域活力] 神戸国際大学 経済学部 教授 |
中村 智彦 |
[情報] 株式会社カーネルコンセプト 執行役員コンテンツ企画室 室長 |
赤崎 真紀子 |
[文化] 日本放送協会名古屋放送局 制作部チーフプロデューサー |
伊藤 政浩 |
[海外交流] 独立行政法人日本貿易振興機構 名古屋貿易情報センター所長 |
増田 智子 |
[研究機関] あいち産業科学技術総合センター 所長 |
池口 達治 |
[支援機関] 公益財団法人あいち産業振興機構理事長 |
兼松 啓子 |
計10名 |
第1 愛知ブランド企業の評価に関する事項を審議するため、愛知ブランド評価委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
第2 この要領で「愛知ブランド」とは、愛知県の製造業を対象とした地域ブランドをいう。
第3 委員会で審議する内容は、次のとおりとする。
(1) 愛知ブランド企業の評価基準
(2) 愛知ブランド企業の選定
(3) 愛知ブランドの確立に向けての方策の提案
(4) その他必要事項
第4 委員会の委員は次に掲げる者のうちから知事が委嘱する。
(1) 学識経験者
(2) 産業界及び経済団体の有識者
(3) 関係行政機関の職員
(4) その他必要と認められる有識者
2 委員会に委員長を置き、委員の互選により定める。
3 委員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げない。
第5 委員会は必要に応じて委員長が招集する。
2 委員会の座長は、委員長が務める。
3 委員会は、必要に応じて、その他の関係者の出席を求めることができる。
4 審議事項第3(2)に掲げる委員会の審議は、公開しない。また、委員は当該審議に関する資料及びその内容を外部へ漏らしてはならない。
第6 委員会の事務は愛知県経済産業局産業部産業振興課が行う。
第7 この要領に定めるもののほか、委員会の運営その他必要な事項は、委員長が委員会に諮って定める。